【保存版】インデックス投資の勉強におすすめな初心者向け入門本10選
「投資を始めたいけど何から勉強したらよいのか?」
「投資関連の本はいっぱいあるが、長期で役に立つ書籍はどれか。。」
皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの 【公式】@インデックス怪獣 (@indexpino) | Twitter)です🐤
本日は入門投資家向けに、おすすめの書籍を紹介いたします。
紹介する本は私がこれまでに読んできた書籍のうち、自信をもってお勧めできるもののみを厳選しています。
選定の際には、海外の大学教授や投資運用会社のCEOを務めているなど、信頼できる肩書を持つ著者の書のみに限定しておりますので、付け焼き刃のような知識ではなく、長期的に活用できる知識が詰まった書籍のみを紹介しております。
投資を成功させるためには実践的な内容はもちろんのこと、ぶれない投資戦略を実行するために、投資哲学を身に着けることも極めて重要であると言えます。
そこで本記事では、おすすめの書籍を「超入門から中初級」、「実践向きから哲学向き」の2軸に分けて紹介していきたいと思います。
リンクを貼っておきますので、気になる著書がございましたら、ぜひAmazonや楽天の口コミもご参照ください!
※本記事の画像はAmazon.comより借用しております。
目次
超入門者向けの書籍
投資の大原則
バートンマルキール氏、チャールズエリス氏による著書です。
両著者はそれぞれ『ウォール街のランダム・ウォーカー』、『敗者のゲーム』を執筆したことでも有名です。
本書は、両著書よりもさらに入門者向けに、株式投資について要点をまとめた著書となっております。
自身の資産運用を失敗させないために知っておくべき注意点と、長期運用を成功させるためのポイントについて簡潔にまとめられています。
内容は堅実で具体的でありながら、投資をしたことがない方であっても読みやすい内容となっております。
「投資を教えてほしい」と、私に相談を持ち掛けた友人に実際に紹介したくらい、本書はおすすめの書籍です!
難易度:★☆☆☆☆
実践的:★★★★★
キーワード:インデックス投資、投資戦略
金持ち父さん貧乏父さん
ロバートキヨサキ氏による著書で、日本でも有名な書籍です。
資産を管理し、運用するうえで重要な哲学をまとめた書籍となっております。
本書は、私が初めて読んだ投資関連の書籍です。。
「お金のために自分が働く」という考えではなく、「自分のためにお金を働かせる」という発想の大切さを、私は本書から学びました。
資産と負債の違い、消費と投資の違い、収益を得るための資産管理の手法など、多くを本書から学びました。
マネーリテラシーについての哲学的な内容から、具体的な指針に至るまで、読みやすく簡潔にまとめられています。
難易度:★☆☆☆☆
実践的:★★★☆☆
キーワード:マネーリテラシー、資産運用
バビロンの大富豪
ジョージSクレイソン氏により、戦前に記された歴史ある書籍です。
お金を貯め、増やすための思考法(マネーリテラシー)に関して記した不朽の名著で、投資に限らず、お金を大切に管理するための哲学について、ストーリ仕立てで分かりやすく明快に解説しています。
古い書籍ですが、内容は古来から現代にいたるまであては余るような普遍的な内容となっています。一読の価値があると思います。
なお、本書は2008年に改定が行われたもので、現代風にとても読みやすく改修が行われています。
難易度:★☆☆☆☆
哲学的:★★★★☆
キーワード:マネーリテラシー、貯蓄
入門者向けの書籍
敗者のゲーム
「資産運用に難しい専門知識はいらない」と主張する、チャールズエリス氏による著書です。
全米でも100万部以上売り上げている有名な著書です。
個別株投資と比べて、インデックス投資が簡便性とリターンの高さにおいて優れていることを紹介しています。
本書の中では過去のデータに基づいた示唆に富んだ知見があふれており、実際に運用をする際に選ぶべきファンドのポイントや運用戦略の策定方法についても紹介しています。
インデックス投資に興味がある投資家であれば、一読する価値がある書籍であると言えます。
難易度:★★☆☆☆
実践的:★★★★★
キーワード:インデックス投資、投資戦略
投資で一番大切な20の教え
私が最も尊敬する投資家であるハワードマークス氏による著書。
ウォーレンバフェット氏が自身の会社の株主総会で株主に配布したことでも有名な書。
リスク管理や具体的な運用戦略、確率志向の重要性など、長期で投資を成功させるために不可欠な20個のポイントをわかりやすく解説。
マークス氏は逆張り投資家としても有名であり、本書でも逆張り戦略の重要性を解説しています。
私自身も本書から多くを学び、逆張り戦略を実行しています。本戦略に興味がある人は一読の価値があると思います。
難易度:★★☆☆☆
哲学的:★★★★☆
キーワード:投資戦略、逆張り、投資リスク
初級者向けの書籍
株式投資の未来
ジェレミーシーゲル氏による歴史的な名著。
米国上場企業の過去50年以上の株価と配当データを解析し、リターンを稼ぐうえで大切なポイントについて解説。
本書の中では、株式投資でリターンを稼ぐうえで配当が極めて重要であることをデータを示しながら力強く解説しています。
高配当投資家、必見の書籍です。
本書で最も印象に残ったワードは「成長の罠」です。これは、初心者が特に陥りがちな勘違いであると言えます。
もしも「リターンを稼ぐためには”成長性”に注目して銘柄選定を行うことが重要である」と考えているのであれば、一度本書に目を通してみることにより考えを改めるきっかけになるかもしれません。
本書の調査によると、歴史的に最もリターンを稼いだ銘柄はタバコ会社のフィリップモリスでした。
なぜIT産業と異なり、特別な成長をしていないタバコ業界が大きなリターンをもたらしたのか、本書では詳細に解説されています。
難易度:★★☆☆☆
実践的:★★★★★
キーワード:高配当投資、投資戦略、資産評価
市場サイクルを極める
『投資で一番大切な20の教え』の著者でもあるハワードマークス氏の最新の邦訳書。
ITバブル、リーマンショック、不動産バブルといった歴史的な大暴落がなぜ起きたのか、その共通点を明快に指摘しています。
市場サイクルは投資家にとって着目すべき重要な点である一方、このサイクルについて解説している書は本書以外では見かけません。
特に逆張り投資家は絶対に読むべき書であると言えます。
読み終えた後、「今の相場で何をすればよいのか?」という重要な疑問に関して、自分なりの回答が見えてくることと思います。
私自身も本書はバイブルの一つで、何度も読み直していきたい書籍の一つです。
難易度:★★☆☆☆
哲学的:★★★★☆
キーワード:マーケットタイミング、投資バブル、逆張り、投資戦略
ファスト&スロー
ノーベル経済学賞受賞者であるダニエルカーネマン氏による意思決定論に関する名著。
「東大の生協で最も売れた書」という肩書を持つ書籍です。
本書は意思決定に関する書籍で、直接的に投資の話をする項目はわずかです。一方で、人の心理が大きくかかわる投資の世界において、意思決定論の考え方は極めて重要な役割を担います。
チャールズエリス氏も『敗者のゲーム』の中でおすすめ書籍の一つとして紹介しており、投資の世界においても、意思決定論の考え方が重視されていることが分かります。
本書では、少数の法則やプロスペクト理論など、「私たちの直感がどのような時に間違いを犯すのか」について様々なケースをわかりやすく紹介しています。
このような認知上のバイアス(錯誤)を認識するだけで、投資判断の正確さは向上します。
本書で理論的に解説される意思決定についての考え方は、投資の世界に限らず、日常生活でも活かせるものだと言えます。
難易度:★★★☆☆
哲学的:★★★★★
キーワード:認知的錯誤、投資家心理
中初級者向けの書籍
ウォール街のランダムウォーカー
バートンマルキール氏による著書で、投資家であれば知らぬものはいないほど有名な書です。
本書は株式投資に関して網羅的に執筆が行われており、歴史的なバブルの原因や、過去の長期株価動向、リスクの概念やスマートベータ・リスクパリティといった運用戦略についても網羅的に解説しています。
特にインデックス投資の意義について力強く紹介しており、アクティブ運用がインデックス運用にリターンの面で勝てない理由を解説しています。
また、投資家の年齢に応じてとるべき戦略についても指南が書かれており、実用的な内容についてもしっかりと紹介されています。
投資家であれば一度は目を通しておきたい重要な書籍だと言えます。
難易度:★★★☆☆
実践的:★★★★☆
キーワード:インデックス投資、投資戦略、投資リスク
株式投資
『株式投資の未来』の著者でもあるジェレミーシーゲル氏による著書。
『株式投資の未来』では、株式資産の中でリターンを稼ぐうえでのポイントを紹介した一方で、『株式投資』では、債券や不動産、金といった他の資産と比較をしたとき、株式のリターンが絶対的に高いことを理論的に解説。
「株式投資リターンの源泉は何であるのか」という疑問に対して解説を行ったうえで、過去のデータに基づいて、様々な運用戦略の比較を行い、どのような運用戦略を実行することが投資家に高いリターンをもたらすのか解説をしています。
もしも株式投資に不安を感じて、暴落時に狼狽売りをしてしまう不安があるのであれば、本書を一読することをお勧めします。
私は本書から株式投資の魅力を十分に学んだからこそ、長期でバイホールドしていく胆力を得ることができたと感じています。
難易度:★★★☆☆
実践的:★★★★☆
キーワード:株式投資のメリット、資産評価、投資戦略
まとめ
本日は初心者におすすめのインデックス書籍を紹介いたしました。
最後に本日紹介した書籍の一覧をまとめたものを下に示します。
現在ネットやSNSの普及により、書籍を買わなくても投資の勉強や情報収集はできなくはありません。
しかしながら、ネットの情報には信ぴょう性に欠くものも少なくありません。
信頼できる書籍を活用して勉強することにより、ご自身で審美眼を鍛えることが投資で成功するうえでは不可欠だと言えます。
長期の投資リターンと比較をすれば、数千円の書籍を購入し勉強することは安いものではないでしょうか。
本日紹介した書籍の中で気に入ったものが見つかり、知識の習得という素晴らしい自己投資に繋がれば幸いです。
本記事が皆さまの良い投資に繋がりますように!
■■■■■■■■■■■■■■■■
Index Pino ぴの 【公式】@インデックス怪獣 (@indexpino) | Twitter
ぽちっと1票ずついただけると嬉しいです😊
①ブログ村
②ブログランキング
✨私のブログは一切有料化しません✨
気が向いて応援したいと思いましたら、
下記リンクから興味ある商品をご検討いただけると嬉しいです!
投資はご自身のご決断で!
■■■■■■■■■■■■■■■■